冷却ファンなしのノート用にPCカードを使って冷却ファンを作ってみました。
既に、いくつかの事例紹介があり、それも参考にさせていただきました。
しかし、その事例だとノートPCでは数秒ファンが回って止ってしまう問題があります。PCカード冷却ファンには電源しか配線されていないとカードが刺さっていないと判断して省エネ機能が給電を中止するのだと思います。また、ファン用の穴をきれいにあけるのも大変です。
そこで、今回の自作品では以下の2つの点を改善しています。
1)ノートPCから継続的に給電させる → 配線を工夫する。
2)PCカードの穴あけ加工不要にする → コンパクトフラッシュPCカードアダプタを使う。
1.まず完成品をお見せします。
左が裏側、右が表側です。
なかなか、コンパクトにできています。
2.使用材料の説明
・超薄型ファン(5mm厚)1つ
Custom design社の超薄型マイクロファンを使いました。(126円+送料80円)
以下のサイトで購入できます。
http://denshi.shop-pro.jp/?pid=26755477
・不要なPCカード1枚
ジャンク品を100円で購入
・不要なコンパクトフラッシュPCカードアダプタ
ジャンク品を100円で購入
材料費合計:約400円
3.作成準備
1)コンパクトフラッシュPCカードアダプタを3枚におろします。
アルミのカバーは両面テープか接着剤で張り付いているだけなので、隙間にカッター
をいれてテープか接着剤を切り離していきます。
2)PCカードも同じく3枚におろします。
同様にカッターではがします。
はがしたら両面テープや接着剤の残骸はきれいに取り除いておいた方が組み立てたがきれいにできます。
これで使用材料は揃いました。
実際に使用するのは、コンパクトフラッシュPCカードアダプタ本体と下カバー1枚と、PCカードアダプタのカバーの上カバー1枚です。
PCカードアダプタのカバーはファンを貼り付けるための天板に使います。
4.作成手順
ここからは、写真を撮っていなかったので、図解で説明します。
セ
記事を書く
セコメントをする